出典元:『彼方のアストラ』(C)篠原健太/集英社
書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が選ぶ「マンガ大賞2019」の大賞に選ばれた篠原健太さんの『彼方のアストラ』。マンガアプリ「少年ジャンプ+」で連載された作品で、ウェブ漫画からの史上初の大賞作だ。
【BuzzFeed Japan / 徳重辰典】
同賞以外にも「このマンガがすごい!2019」オトコ編で3位に入る評価の高い作品だが、実は売れたのは連載が終わったあとだった。作品は連載中からジャンプ+のアプリ上で上位の人気を得ていたが、コミックスの売り上げにはなかなか反映されなかった。
作品は宇宙旅行が当たり前となった時代。別の惑星にあるキャンプ地で謎の球体にのみ込まれ、生まれ故郷から5千光年離れた宇宙に飛ばされた9人の高校生たちが、助け合いながら故郷への帰還を目指す物語だ。
SFであり、サバイバルものであり、少年少女たちがそれぞれの人生の道を見つける成長譚であり、球体の正体など数々の謎を解くミステリー。キャラも可愛く、ギャグも入る。優れたエンターテイメント作品がそうであるように、『彼方のアストラ』も多くの要素を見事に一つの作品に昇華している。しかも全5巻という短い巻数の中で、だ。
しかし多彩な魅力を持つことが、アピールポイントを見えづらくすることもある。
『彼方のアストラ』は当初から“SFサバイバルストーリー“と銘打つなど、SF色を全面に打ち出したが、連載中はSFファンへ広くリーチすることができなかった。
光が見えたのは連載開始から1年半が経った2017年7月。公開された連載37話で、タイトルの真意が明らかになる展開がSNS上で大きな話題となり、Twitterトレンド入りを果たした。
口コミ効果は、翌8月に発売された4巻の売り上げに好影響を与えた。
「ネット上で大きな反響を得たことで、電子版の売り上げが大きく伸びました。その影響は紙のコミックスにも遅れて跳ね返り、4巻発売以降、既刊の売り上げも徐々に良くなっていきました」(集英社デジタル事業部担当者)
作品の伏線部分が話題となったことで、デジタル事業部では2018年2月に発売された最終5巻である策を取る。SFなど他の要素を一旦捨て、ミステリーとして作品を推したのだ。