“ニュース”になる番組作り なぜ『しくじり先生』はネットにウケたのか?(AbemaTIMES)

【広告】ドクターゼロのケトコロストシャンプー&コロストラムトリートメントで健康な頭皮に!(男女兼用)

■止まらない痒みとフケ

■痒みもニオイも消えた!

■ケトコロストシャンプー & コロストラムトリートメント!

過去に大きな失敗をした著名人を“しくじり先生”として講師に迎え、“生徒”たちに同じような過ちを犯さないよう指導するバラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』。今回は『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)のチーフディレクションを務め、企画演出を担当した北野貴章ディレクターに取材を敢行。放送のたびにネットニュースを騒がせる、企画力の秘訣を聞いた。

――『しくじり先生』は入社何年目での担当だったのでしょうか。番組を担当することになった経緯について教えてください。

北野ディレクター(以下、北野):僕自身は今32歳で、2010年入社です。『しくじり先生』は入社4年目で番組の総合演出を担当しました。入社3年目のとき、3回『しくじり先生』の特番をやる機会があり、その1年後の入社4年目に、晴れて2014年10月に深夜レギュラー放送が決まって。翌年の4月にゴールデン枠に進出しました。

――なぜテレビ業界に入ろうと思ったのか、何かきっかけはあったのでしょうか。

北野:今はバラエティ番組を作っていますが、僕はもともと映画が好きで。テレビ局に入ったらそういうコンテンツがいつか作っていけると思ったんですよ。

――『しくじり先生』の反響をどう感じていますか?

北野:深夜レギュラー時代の初回にオリエンタルラジオさんの特番をしたらネットですごい反響合あって。毎回放送のたびに、ネットのニュースになりましたね。
 でも、もともと、ネットでバズる番組にしようとは考えていなくて。毎回MCがいなくて、ゲストが主役という番組を考えていたんですよ。居酒屋で。

――居酒屋で生まれた企画。

北野:企画会議に持ち込むネタを考えたとき「居酒屋で聞く人の話は面白いな」って思って。話している人は、一種の自虐が入っているけれど、聞いている人は「自分ももしかしたらこうなるかもなぁ」という意識で相手の話を聞いている。そこからヒントをもらいました。
 『しくじり先生』は自分が経験したしくじりを元に企画にした部分もありますね。僕は、いつも怒られていましたし、先輩から「お前は社会人として終わっている」って言われて。そういうことを居酒屋で話しながら生まれた企画です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です