<
【広告】
出典元:アーバン ライフ メトロ
春も夏も秋も冬も。老若男女、街を行く誰もがこれほどマスクを着けた年はかつて無かったでしょう。
【画像】鬼滅風も、ブランド生地も……びっくり「最近のマスク」
新型コロナウイルスの感染拡大で2020年、マスクはすっかり生活の必需品となりました。とはいえ国別で見ればやはり温度差があって、欧米などでは着用を嫌がる人が少なからずおり、そのことが感染拡大につながったと見る向きもあるよう。
かたや私たちが住む日本・東京は、街でマスクをしていない人を見つける方が難しいほどの徹底ぶり。春から夏にかけてはあらゆる店頭からマスク在庫が消え右往左往したことも記憶に新しいでしょう。
政府が全国民に配布した通称アベノマスク、頑張って自作した布マスクなどをへて、市場に再び不織布マスクが出回るようになって以降も、
「どうせ着けるならもう楽しんだ方が良くない?」
というムードが醸成され、季節に合わせた色・柄ものまで登場するようになりました。
アパレルブランドが「2020年秋冬コレクション」などと銘打って新商品を投入するなど、飛沫(ひまつ)防止という当初の目的を超え、今やマスクはファッションアイテムのひとつに昇華されたもようです。
2020年12月11日(金)には、若者の街・渋谷センター街にマスク専門店「MASK CLUB」(渋谷区宇田川町)までオープンしました。
若い世代にとって今、マスクはどのような位置付けのアイテムとなっているのでしょうか。広報担当の坂口絵美子さんに話を聞きました。